飼い主

飼い猫がソファーや壁紙に爪を研いでしまい、家をボロボロにしてしまう…と、お困りの飼い主さんは多いのではないでしょうか?

飼い主さんにとって猫の爪研ぎはかなり深刻な問題ですよね。

そこで今回は、猫が爪研ぎをする理由やしつけ方、爪研ぎにおすすめのアイテムについて詳しく解説します。

ソファや壁紙など、場所別の爪研ぎ防止策についてもご紹介するので、爪研ぎにお困りの飼い主さんはぜひ参考にしてみてくださいね!

猫が爪を研ぐ理由

猫が爪を研ぐ理由

猫が爪研ぎをする理由は、主に以下の5つです。

まずは、猫が爪研ぎをする理由を把握することが大切です。

以下で詳しく解説するので、対策やしつけをする際の参考にしてみてくださいね!

獲物を捕まえるため

肉食動物の猫にとって、爪は獲物を狩ったり自分の身を守ったりするために必要な武器です。

いざというときにすぐに使えるように、常に鋭い状態で保っておく必要があります。

猫の爪はバームクーヘンのような層になっているため、爪研ぎをすることで外側の古い爪が剥がれ落ち、新しい爪で常に鋭い状態をキープすることができるのです。

みけぽん

縄張りや強さをアピールするため

猫の顔や肉球には臭腺と呼ばれる器官があります。

猫が壁や家具、飼い主さんなどにスリスリするのは臭腺から出た自分のニオイを擦り付けることで自分の縄張りや所有物を主張するための行動です。

また、自分の強さをアピールするときも爪研ぎをする習性があります。

猫が背伸びをしながら爪研ぎするときは、少しでも高いところに匂いをマーキングすることで、強さを主張したり自分を大きく見せたりするための行動だと言われています。

飼い主さんに構ってほしい

飼い主さんの目の前でわざと爪研ぎする場合は、飼い主さんへの構ってアピールの可能性が高いです。

過去に爪研ぎをしたことで、飼い主さんがやめさせるためにおもちゃで遊んであげたり、おやつを与えたりした経験はないでしょうか?

「これをしたらいいことがある!」と学習し飼い主さんに構ってもらう目的で爪研ぎをする猫もいます。

ひげちゃん

気分を落ち着かせるため

ジャンプに失敗したり、どこかに身体をぶつけたりしたときに、失敗を誤魔化すかのように爪研ぎをすることがあります。

この行動は「転移行動」と呼ばれるもので、本来とは関係のない行動をすることで自分の気分を落ち着かせていると言われています。

飼い主

みけぽん

ストレス解消

来客などでストレスを感じたときやイライラしたときにも爪を研ぐことがあります。

ストレスを感じる理由は猫によってそれぞれですが、爪研ぎをすることで自分を落ち着かせようとしているのです。

ひげちゃん

爪研ぎをやめさせることはできない

爪研ぎをやめさせることはできない

猫の爪研ぎは本能なのでやめさせることはできません。

飼い主さんがどんなに叱っても、爪研ぎを止めることはないでしょう。

猫と暮らすためには猫の本能に寄り添い、快適に爪研ぎできる環境を整えてあげることが大切です。

猫はとても賢い動物ですが、叱っても理解できないことがほとんどです。

それどころか、壁やソファーで爪研ぎした猫に飼い主さんが叱ることで「構ってくれた!」と認識してしまい繰り返すようになることも。

また、体罰や大きな声で叱ってしまうと飼い主さんを「嫌なことをする人」と認識して怖がるようになることもあります。

せっかく築いた関係性を壊さないためにも、大きな声で叱ったり体罰でしつけたりするのは絶対にやめましょう。

猫の爪研ぎはしつけで治る!

猫の爪研ぎはしつけで治る!

猫の爪研ぎは本能的な習性なので、何もしなければあらゆる場所で爪を研いでしまいます。

猫を飼うなら何かしらの対策は欠かせません。

以下で、具体的な爪研ぎのしつけ方法についてみていきましょう。

子猫の頃からしつけることが大切

子猫は母猫など、ほかの猫の行動や仕草をマネするののが得意な動物。

人間と一緒に生活している猫にとっては、飼い主さんが母猫やほかの猫の代わりです。

そのため、子猫に爪研ぎを教えるときは飼い主さんが爪研ぎで爪を引っ掻く様子を見せてあげるのが最も効果的な方法と言えます。

飼い主さんが爪研ぎのお手本を見せたあとに子猫を爪研ぎの上に乗せ、肉球を擦り付けるように動かしてあげましょう。

最初はうまくいかないかもしれませんが、根気よく教えてあげることが大切です。

やってはいけない場所で爪を研いでしまったら、抱き抱えて正しい場所に移動させましょう!

お気に入りの爪研ぎを見つけてあげる

「新しい爪研ぎを用意したのに全く興味を持ってくれない…」

「爪研ぎがあるのに壁やソファーで研いでしまう」

といったケースの場合は、自宅にある爪研ぎを気に入っていない可能性が高いです。

爪研ぎにはダンボールや麻などさまざまな素材のものがあり、猫によって好みが異なります。

最初のうちは素材や大きさ、形が異なる爪研ぎを複数用意してあげるとよいでしょう。

定期的な爪切りで被害を減らす

怪我の防止のためにも、猫の爪は定期的に切るようにしましょう。

爪を切ってあげることで、万が一してほしくない場所で爪を研いでしまっても被害を軽減することができます。

猫の爪切りの目安は下記の通りです。

  • 子猫・・・10日に1回
  • 成猫・・・2〜3週間に1回

ただし、猫の爪の伸び方には個体差があるので、愛猫の様子を見ながらベストなタイミングを見つけてみてくださいね!

爪研ぎの選び方

爪研ぎの選び方

爪研ぎの素材は、主に「ダンボール製」「麻製」「木製」の3種類です。

猫によって好みはさまざまなので、愛猫に合う素材のアイテムを見つけましょう。

【ダンボール製】コスパを重視したい方におすすめ

【ダンボール製】コスパを重視したい方におすすめ

ダンボール製の爪研ぎは1,000円以内のリーズナブルな価格のものが多いです。

ホームセンターやペットショップなどで手軽に購入でき、初めて爪研ぎを使う猫のお試し用にも向いています。

両面使える板型やおしゃれなデザインのソファー型など種類も豊富です。

メリット

デメリット

【麻製】爪研ぎのカスが気になる方におすすめ

【麻製】爪研ぎのカスが気になる方におすすめ

ダンボールのカスが気になる方は麻製の爪研ぎがおすすめです。

素材がしっかりしているので力強く爪を研ぐ猫に向いています。

縦型でポール状のものが多く、壁などに立ち上がって爪を研ぐのが好きな猫や若くてヤンチャな猫に好まれやすいです。

メリット

デメリット

飼い主

気に入ってくれるか不安な方は、1,000程度の安価なものから試してみてね!

【木製】柱で爪を研ぐ猫におすすめ

【木製】柱で爪を研ぐ猫におすすめ

家の柱や木製の家具などで爪研ぎする猫には、木製の爪研ぎがおすすめです。

とくに、外で暮らしていた経験がある猫は、木で爪を研いでいた可能性が高く研ぎ心地が似ている木製を好む傾向にあります。

ダンボール製や麻製に比べて耐久性が高いため、ひとつのアイテムを長く愛用したい飼い主さんにもおすすめです。

メリット

デメリット

飼い主

爪とぎ 猫 爪研ぎ 木製 ポール 安心 安全 自然派 柱 つめとぎ 爪みがき 猫つめとぎ オシャレ シンプル 猫つめとぎ 定番 壁 日本製 国産 バリバリ ねこつめとぎ ガリガリ ストレス解消 ダストレス お手入れ ねこ ネコ 猫用品 杉にゃん 本能の爪とぎ 縦型 出隅平壁・改

【場所別】猫の爪研ぎ防止策

【場所別】猫の爪研ぎ防止策

最後に、壁やソファーなど場所別の爪研ぎ防止アイテムをいくつかご紹介します。

「どうしても壁で爪を研いでしまう…」とお悩みの飼い主さんは、ぜひチェックしてみてくださいね!

壁紙

壁紙で爪研ぎをするのが好きな猫には「爪研ぎ防止シート」がおすすめです。

爪が引っかからないようにツルツルとした素材になっており、壁に貼るだけ簡単に取り付けられます。

【 テカらずサラサラ!】キャットブリーダー監修 猫 壁紙保護シート

【 テカらずサラサラ!】キャットブリーダー監修 猫 壁紙保護シート

飼い主

みけぽん

柱や壁紙のコーナー部分に爪研ぎする猫には、壁に取り付けるタイプの爪研ぎがおすすめです。

猫がいつも爪研ぎする場所の上から貼ってあげるとよいでしょう。

壁まもる君 コーナー用 壁紙タイプ

壁まもる君 コーナー用 壁紙タイプ

壁紙や柱の角に取り付けるタイプの爪研ぎです。

画鋲で止めるだけで取り付けられるので、設置跡が残りにくく賃貸住宅でも安心。

壁まもるくん

ひげちゃん

ソファー

ソファーで爪研ぎをしてしまう猫には、ソファーに設置するタイプの爪研ぎがおすすめ。

ソファーを直接傷つける心配がないだけでなく、猫にとってはお気に入りの場所で継続して爪研ぎできるのがうれしいポイントです。

ソファー用 爪研ぎマット

ソファー用 爪研ぎマット

こちらは、ソファーのコーナー部分に設置するタイプの爪研ぎ。

ゴム製の紐で簡単に取り付けられる手軽さもおすすめできるポイントです。

まとめ

まとめ

今回は、猫の爪研ぎ対策についてご紹介しました。

我が家を猫の爪研ぎから守るためには、猫の気持ちを優先してあげることが大切です。

爪研ぎのしつけのポイントは下記の2つ。

  • お気に入りの「爪研ぎ」を見つける
  • お気に入りの「場所」を見つける

最近では、インテリアのデザインにマッチするおしゃれなアイテムも多く販売されています。

猫の好みを優先しつつ、飼い主さんにとっても快適に使える爪研ぎや対策グッズを見つけてみてくださいね!

こちらの記事もおすすめ!

【2024年4月最新】猫思いの全自動トイレが誕生!
【2024年5月最新】猫思いの全自動トイレが誕生!
猫がいる家で在宅ワークってこういうこと。
猫がいる家で在宅ワークってこういうこと。
ひげちゃんの似顔絵を描いてもらった!まるで歴代校長の肖像画?
ひげちゃんの似顔絵を描いてもらった!まるで歴代校長の肖像画…?
【体験談】これって「ねこねこネットワーク」の仕業?
【体験談】これってNNNの仕業?愛猫との不思議な出会い
猫の写真を撮るコツ
猫好きインスタグラマー直伝!スマホで猫を撮る6つのコツ
グランツキャットフードを愛猫2匹が実食!口コミや魅力もご紹介
グランツキャットフードを愛猫2匹が実食!口コミや魅力もご紹介
退去費用が高額に!賃貸で猫と暮らす際の対策5選
退去費用が高額に!賃貸で猫と暮らす際の対策5選