猫の下顎についた黒いブツブツ。

汚れではなく、もしかしたら「猫ニキビ」と呼ばれる皮膚疾患かもしれません。

今回は、猫ニキビの原因や予防方法、ケアするときの注意点などについて詳しく解説します。

「いつものケアだけじゃなかなか改善できない」「根本的にケアしたい」という方に向けて、おすすめのケアアイテムもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

猫の顎ニキビができる場所

  猫の顎ニキビができる場所

猫の顎にできやすい黒いブツブツ。

「猫ニキビ」や「顎ニキビ」などの名称で呼ばれていますが、正式には「痤瘡(ざそう)」と呼ばれ、皮膚疾患のひとつです。

猫のニキビは、皮脂を分泌する「皮脂腺」がある部位に発症しやすいと言われています。

人間の場合は、思春期や年齢などによって発症することの多いですが、猫の場合は猫種や年齢に関わらず発症するため注意が必要です。

皮脂腺が多い場所は以下の通りです。

  • 下顎
  • 目の上(まぶた)
  • しっぽの付け根

まずは、それぞれの特徴や原因について詳しく見ていきましょう。

下顎・口元

猫の顎ニキビ 口元 下顎

下顎は猫の顎ニキビが最もできやすい場所です。

ごはんを食べたときの食べカスなどで汚れやすいことに加え、毛づくろいしにくい場所なので雑菌が繁殖しニキビができやすくなってしまいます。

また、皮脂腺からの分泌物が多く、毛穴に詰まった余分な皮脂汚れなども猫ニキビができる原因の一つです。

しっぽの付け根や目の上にできることも

猫の顎ニキビはしっぽの付け根や目の上にできることも

狭いケージで飼育されてる猫や毛づくろいをあまりしない猫の場合、しっぽの付け根にニキビができることもあります。

しっぽにできるニキビの場合は去勢手術をしていないオス猫によく見られますが、その原因は詳しくわかっていません。

猫が自分で毛づくろいしにくい目の上(まぶた)にもできやすいので、こまめにチェックしてあげてくださいね。

主な症状

猫ニキビの主な症状

猫の顎ニキビの症状は、大きく分けて「軽度」「中度」「重度」の3段階に分かれます。

軽度

ニキビが軽度の場合は、下顎や口元に茶色または黒いブツブツが現れます。

皮膚の炎症は起こしていないため、痒みや痛みを伴いません。

軽度であれば、自宅でケアして改善される場合が多く、これ以上悪化させないことが大切です。

中度

中度になると、毛根が炎症を起こし毛が抜けて赤い斑点ができます。

症状によっては痒みや痛みを伴う場合もあり、その場合は家具や壁などに炎症した部分を擦り付けるなどの行為が見られることも。

このような症状が見られた場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

重度

さらに症状が悪化すると、掻いた部分がただれて出血したり、膿んだりする症状が現れます。

皮膚の中で病原体が繁殖している状態で、痒みや痛みだけでなくリンパの腫れなども見られます。

患部を猫が自分で引っ掻いたり、家具などに擦り付けるなどして重症化すると病原体が身体全体に回り、食欲不振や発熱などの症状が現れることもあるため要注意

重度になると自宅でケアすることはできないため、すぐに動物病院を受診しましょう。

ニキビができる原因と対策方法

  ニキビができる原因と対策方法

猫ニキビができる明確なメカニズムはまだ明らかにされていませんが、皮脂腺からの分泌物の詰まりや汚れによって、炎症を引き起こすと言われています。

そのほかにも、食器や生活環境の衛生面、アレルギー、ストレスなど考えられる原因はさまざま。

以下でそれぞれの原因と対策方法についてご紹介します。

食器などに繁殖したカビや雑菌

猫ニキビができる原因は、食器などに繁殖したカビや雑菌

プラスチック製の食器は、表面にできた傷や凹みにカビや雑菌が繁殖しやすく、ごはんを食べるときに下顎に付着することがあります。

対策方法

食器の素材のアレルギー

猫ニキビができるのは食器の素材のアレルギーの可能性がある

猫によっては、プラスチックやステンレス容器自体がアレルギーとなっている場合もあります。

稀ではありますが、プラスチックに含まれる有機溶媒にアレルギー反応が出る猫もいるため、口の周りが炎症していたり痒がっている様子が見られたりしたら容器を変えてあげましょう。

対策方法

ガラス製や陶器製に変更してあげるのがおすすめ!

飼い主

我が家は、水飲みはガラス製、ごはんの容器は陶器製を使っているよ!

ストレス

猫ニキビができる原因はストレスの可能性も

引っ越したり、新しい家族ができたり、何らかのストレスが理由で免疫力が下がり、菌の繁殖を抑えられずニキビを発症させてしまうこともあります。

猫は環境の変化が苦手な動物なので、些細なことがストレスの要因となることも。

生活環境を見直して、ストレスとなる原因を取り除いてあげることが大切です。

対策方法

遊ぶ時間を増やしたり、リラックスできる環境を作ってあげたりして工夫してあげましょう。

ホルモンバランスの乱れ

猫ニキビができる原因はホルモンバランスの乱れの可能性も

避妊・去勢手術を行なったことで、ホルモンバランスが乱れ猫ニキビを発症することもあります。

対策方法

手術の後に猫ニキビができた場合は、かかりつけの動物病院に相談しましょう。

フードのアレルギーや脂肪分が多い

猫ニキビができる理由はフードのアレルギーや脂肪分が多い可能性も

フードのアレルギーやフードそのものが猫に合わず、猫ニキビができることもあるようです。

とくに、脂肪分の多いフードでニキビができやすくなることも。

対策方法

ストレスやホルモンバランスの乱れなどが思い当たらない場合や、食器類を清潔にしていても改善されない場合は、フードを見直してみるのがおすすめです。

しかし、いきなりフードの種類を変えると食べなくなったりお腹の調子が悪くなったりする可能性があるため、時間をかけて少しずつ変えていきましょう。

アレルギーの疑いや飼い主さんでの判断が難しい場合は、動物病院に相談してみてください。

病気の可能性

猫ニキビができる原因はニキビダニ症などの病気の可能性も

ニキビダニが猫の顔の毛根に寄生することで、ニキビを発症することも。

ニキビダニは、健康な猫や家猫の皮膚にもわずかに寄生しており、免疫力が低下したときに炎症を起こすこともあります。

中年齢を超えてからニキビダニ症の症状が現れた場合は、猫白血病ウイルスや糖尿病などのほかの疾患がある可能性もあるため注意が必要です。

対策方法

動物病院を受診し、適切な処置を行いましょう。

多頭飼いは猫ニキビになる可能性が低い?

  多頭飼いは猫ニキビになる可能性が低い?

先述の通り猫ニキビは、

  • 猫が毛づくろいしにくい場所
  • 皮脂が出る「脂腺」多い場所

を中心にできやすいと言われています。

これは私の見解ですが、多頭飼いで猫同士で毛づくろいを頻繁に行う猫の場合、猫ニキビを発症する子が少ないように感じます。

顎などの自分で毛づくろいするのが難しい部位を、仲間が舐めてくれることで自然と汚れを落とすことができているのかもしれません。

飼い主

猫ニキビは放置せず、早めの対処が必要

  猫ニキビは放置せず、早めの対処が必要

猫ニキビは軽度の段階であれば、適切なケアを行うことで改善されることがほとんどです。

しかし、そのまま放置すると症状が悪化し、中度〜重度の症状につながる恐れがあります。

初期の段階でしっかりとケアを行い、少しでも症状が悪化しているようであれば早めに動物病院を受診しましょう。

猫ニキビをケアするときの注意点

  猫ニキビをケアするときの注意点

猫ニキビをケアするときは、以下の点に注意しましょう。

  • 人間用のニキビ薬はNG
  • ニキビを無理やり除去したり擦ったりしない

猫ニキビは人間のニキビとは全く異なるものです。

人間用の薬は猫にとって刺激が強く症状が悪化する原因となることもあるため控えましょう。

また、猫ニキビを無理やり取り除こうとしたり、歯ブラシや爪などで擦ったりするのもNG。

皮膚の表面を傷つけ、病原体の侵入や炎症を引き起こす可能性があります。

飼い主

擦らず優しく拭き取る程度でケアしてあげてね!

猫ニキビの正しいケア方法

  猫ニキビの正しいケア方法

愛猫が猫ニキビになってしまった場合、症状が軽度の場合は飼い主さんでケアすることができます。

コットンやガーゼで優しく拭き取る

猫ニキビをコットンやガーゼで優しく拭き取る

ごはんや水を飲んだ後などに、清潔なコットンやガーゼをぬるま湯で濡らし、口周りを優しく拭いてあげましょう。

コットンやガーゼはなるべく使い捨てのものを選ぶのがおすすめです。

顔周りを触られるのが嫌な子にはできるだけ手短に済ませ、ゴシゴシ擦らないように注意してあげてくださいね。

お風呂のときに優しく洗うのも効果的

猫ニキビはお風呂のときに優しく洗うのも効果的

お風呂に入れる機会がある猫の場合は、シャンプーするときに顎下を優しく洗ってあげるとよいでしょう。

ただし、口の中に入りやすいので万が一猫が舐めてしまっても安全なシャンプーで洗うと安心です。

それでも改善されない場合は?

猫ニキビがなかなか改善されないときは?

上記では、自宅でできる適切なケアの方法についてご紹介しましたが拭き取ったり、シャンプーなどでケアするだけではなかなか効果が出ない猫ちゃんもいるようです。

猫ニキビに悩む飼い主さんの実際の声をご紹介します。

Aさん

少し前から、猫ニキビが気になり始めてケアをしていますが、ぬるま湯で拭き取るだけではなかなか改善されず悩んでいます。

Bさん

ガーゼなどで拭き取るだけでは、猫ニキビの根本的な原因を改善できず、繰り返し発症してしまうのが悩みです。

猫ニキビは毛穴に詰まった皮脂汚れが詰まってできているため、頑固で落ちにくくぬるま湯で拭き取るだけではなかなか落とすことができません。

猫の体質によっては、一度改善されても何度も再発してしまう子もいるため、ニキビができる前に皮脂や汚れを落とし、根本的に対処する必要があります。

頑固な猫ニキビには「mofuwa 猫あごクリーナー」がおすすめ!

成分・水※
・ソメイヨシノ葉エキス
・グレーブルーツ櫃子抽出物
・ケイ酸(Ai,Mg)
・ヒドロキシブロピルシクロデキストリン
・プチルカルパン駿ヨウ化プロビニル
・フェノキシエタノール
※弊社独自の特許電気分解技術で製造した高機能性アルカリ電解水を使用 
生産国日本
価格3,200円(税込:3,520円)
引用:ワンテンス公式ホームページ

こちらの商品は、猫の顎ニキビの予防や軽度段階のケアに効果的

ぬるま湯で濡らしたガーゼやコットンに、あごクリーナーを馴染ませ優しく塗布し、クルクルと滑らせ優しく汚れを拭き取ります。

無香料はもちろん、アルコールや合成着色料、シリコンなどの猫に有害な成分が含まれていないため、口元に使うケアアイテムでも安心して使えました!

飼い主

我が家ではごはんを食べた後に使っているよ!

汚れや皮脂を浮かせて取れるから、短時間で汚れを落とせて猫に負担が少ないのがうれしいポイントでした(^_^)

こんな猫ちゃんにおすすめ!

  • お風呂が嫌い
  • ぬるま湯だけではなかなか汚れが落ちない
  • 猫ニキビを根本的に予防したい

塗り終わった後もベタつかず、すぐにサラサラした毛並みに戻るので、顔が濡れるのが苦手な猫ちゃんでも使いやすいですよ(^-^)

まとめ

猫ニキビ まとめ

今回は、猫の顎ニキビができる原因や対策方法などについてご紹介しました。

脱毛や痒み、炎症、腫れなどの症状が見られる場合は、中度〜重度の可能性があるので必ず動物病院を受診しましょう。

軽度の段階であれば、自宅でケアして改善することも可能です。

猫ニキビが繰り返し発症したり、ぬるま湯だけではなかなか改善されない場合は、ケアアイテムを活用してみるのもおすすめ

定期的なチェックやお手入れを心がけて、重症化しないことを心がけましょう!

こちらの記事もおすすめ!

【2024年4月最新】猫思いの全自動トイレが誕生!
【2024年5月最新】猫思いの全自動トイレが誕生!
猫がいる家で在宅ワークってこういうこと。
猫がいる家で在宅ワークってこういうこと。
ひげちゃんの似顔絵を描いてもらった!まるで歴代校長の肖像画?
ひげちゃんの似顔絵を描いてもらった!まるで歴代校長の肖像画…?
【体験談】これって「ねこねこネットワーク」の仕業?
【体験談】これってNNNの仕業?愛猫との不思議な出会い
猫の写真を撮るコツ
猫好きインスタグラマー直伝!スマホで猫を撮る6つのコツ
グランツキャットフードを愛猫2匹が実食!口コミや魅力もご紹介
グランツキャットフードを愛猫2匹が実食!口コミや魅力もご紹介
退去費用が高額に!賃貸で猫と暮らす際の対策5選
退去費用が高額に!賃貸で猫と暮らす際の対策5選